|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
1)ポートの渡しとは |
|
|
作成2008年03月01日 Ver. 1-0-1-100 |
|
|
|
|
改定2008年03月02日 |
Ver. 1-0-1-101 |
|
|
|
|
改定2008年04月09日 |
Ver.1-0-1-104 |
|
|
|
|
改定2008年04月26日 |
Ver.1-1-1-105 |
|
|
|
|
|
本ソフトウエアは、TCPの接続をブリッジするTCPリピータです。 |
|
|
|
|
|
本ソフトは、下図のように動作します。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
ポートの渡し制御範囲 |
|
|
|
CONNECT |
|
|
|
生成 |
|
|
|
CONNECT |
|
|
|
受信 |
|
受信 |
|
|
|
送信 |
|
送信 |
|
|
|
2)画面説明 |
|
|
|
|
|
プログラムを終了します。 |
|
|
|
ウィンドウを閉じます |
|
|
|
|
接続制御の開始・停止 |
|
|
接続状態の表示 |
|
|
|
左から順に |
|
|
|
|
AcceptPeer |
ACCEPT側のPeer(接続相手)のIPアドレス |
|
|
|
Port |
|
ACCEPT側のPeer Port番号 |
|
|
|
|
BindIp |
|
ACCEPT側のBindしているIPアドレス |
|
|
|
Port |
|
ACCEPT側のBindしているPort番号 |
|
|
|
UsedBuff |
|
ACCEPT側の最大バッファ使用量 |
|
|
|
BindIp |
|
CONNECT側のBindしているIPアドレス |
|
|
|
Port |
|
CONNECT側のBind Port番号 |
|
|
|
ConnectPeer |
CONNECT側のPeerIPアドレス |
|
|
設定画面へ |
|
|
Port |
|
CONNECT側のPeer Port番号 |
|
|
|
UsedBuff |
|
CONNECT側の最大バッファ使用量 |
|
|
|
|
|
|
|
|
Forward先をlocalhost(同一PC内)に設定する |
|
|
|
|
LISTENポート番号 |
|
CONNECTポート番号 |
|
|
|
Forward先のIPアドレスまたはHost名を設定する |
|
|
|
バッファサイズを |
|
バッファサイズをデフォルト値(128Kbyte)に設定する。 |
|
|
Kbyte 単位で設定する |
|
|
|
|
|
CONNECT側ソケットを指定のIPでBindする設定を有効にする |
|
|
Listen側ソケット |
|
|
を指定のIPにBindする |
|
Bindを有効にしたときのIPアドレス |
|
|
設定を有効にします。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
Bindを有効にしたときのIPアドレス |
|
|
|
|
|
フィルタリング条件 |
|
|
|
|
1)全て許可 |
|
|
|
|
フィルタイリングを行わない。 |
|
|
|
2)localhost限定 |
|
|
|
同一のPCからの接続のみ受け付ける |
|
|
|
3)LAN限定 |
|
|
|
|
localアドレス(プライベートアドレス)からの接続要求を受け付ける。 |
|
|
|
|
|
|
※プライベートアドレス |
|
|
|
クラスA: |
10.0.0.0 |
|
~ |
10.255.255.255 |
|
|
|
クラスB: |
172.16.0.0 |
|
~ |
172.31.255.255 |
|
|
|
クラスC: |
192.168.0.0 |
~ |
192.168.255.255 |
|
|
|
その他: |
192.0.2.0 |
|
~ |
192.0.2.255 |
|
|
|
127.0.0.0 |
|
~ |
127.255.255.255 |
|
|
|
4)個別設定 |
|
|
|
|
接続可能アドレス、接続拒否アドレスをユーザが設定する |
|
|
|
接続可能アドレス、接続拒否アドレスは各々10個まで設定可能 |
|
|
|
接続可能アドレスと接続拒否アドレスが重複した場合は接続拒否動作を優先 |
|
|
|
アドレス指定方法 |
|
|
|
|
|
|
アドレスの指定方法は、255.255.255.255/32
の書式で指定します。 |
|
|
/'以降はアドレスのマスクビット数の指定で、省略可能です。 |
|
|
省略した場合は、/32と同じ意味となります。 |
|
|
|
|
|
例) |
クラスCの範囲でアドレスを指定する場合は、 |
|
|
|
|
|
|
192.168.0.0/16 |
と指定します。 |
|
|
|
|
|
|
この場合、上位の16ビットでアドレスを比較を行いますので |
|
|
192.168.0.0 |
~ |
192.168.255.255 |
|
|
|
の範囲のアドレスが接続可能となります。 |
|
|
|
|
3)レジストキー設定 |
|
|
|
レジストキーの設定はシステムメニューからレジストリー設定画面を呼び出してください。 |
|
|
|
|
|
ご試用の場合は「orange000000」と入力してください。 |
|
|
|
|
|
|
|
正規レジストキーの場合は、12桁の半角文字を入力してください。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
4)プロパティ設定 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
起動時ウィンドウを開くか、閉じるかを選択する。 |
|
|
|
|
|
|
ポート数を、1,5,10ポートから選択します。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
5)設定ファイル |
|
|
|
設定ファイルは、アプリケーション起動時のカレントディレクトリに作成します。 |
|
|
|
(通常は、PortForward.exeがあるフォルダに作成されます。) |
|
|
|
設定ファイルは直接編集しないで下さい。レジストキー情報を壊すと全てクリアします。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|